事業

松江で店舗改装、コロナ禍に、どう立ち向かう?

本業がなくなる危機

新型コロナウイルスの感染拡大が長期化し、ビジネスの在り方が大きく変わっています。人々の生活様式が変化したことから、中でも店舗を構えて営業する業態を取り巻く環境は状況が一変しています。
例えば、多くの居酒屋では宴会がなくなって客足が大きく減少し、スーツショップでは在宅ワークの普及によってスーツ自体の必要性が小さくなりました。コロナ禍以前には想像もしなかった、本業自体が揺らぐという前代未聞の事態となっています。
「ニューノーマル」という言葉に代表されるように、コロナ禍前と現在、そして未来では、人々の生活様式や消費意欲の在り様が異なります。ですから、今後も事業の継続を決意した小売店主の中には、新常態に即した内容に店舗を改装する動きも出ています。今回は島根県松江市でできる店舗改装を考えてみます。

テイクアウトの制度を弾力運用中

まず飲食店に関し、松江市は市内飲食店が取り組む感染予防策を「感染予防がんばる宣言」として紹介しています。さらに、テイクアウト販売の実施は本来なら別に新たな営業許可が必要ですが、コロナ禍では弾力的な制度運用として、店舗での飲食店営業の許可を受けている場合、店内と同じメニューを出すなら新たな許可は不要としています。
こうした施策の下、店舗改装をするなら、入口近くにテイクアウト用の受け取り窓口を用意したり、商品販売に使えるスペースを店舗の外に設けたりする形になるでしょう。
ワクチンの普及で客足は回復傾向にはなるでしょうが、いったん変わった生活様式が、完全に元通りになるかは分かりません。長い目で見て、可能なら一部でも手直しし、新常態に即した店にすると良いと思います。
物販店はどうでしょう。在宅ワークが一定程度は定着すると考えると、スーツショップはもはやスーツだけでは厳しいかもしれませんね。例えば「ビジカジ」と呼ばれるような、カジュアル寄りのアイテムや、それを置くスペースを増やすべきでしょう。大人向けの雑貨店も傾向は同じですね。
松江市ではどちらかと言うと、製造業者向けの助成金が多い印象です。店舗を構える業態には活用できませんが、資金繰りであれば、日本政策金融公庫の特別融資などを検討してみるのも手かもしれません。

おすすめ